ボードヘニッヒの家具・小物② ボードヘニッヒのクラシックシリーズの家具を2点、ご紹介します。 1・2枚目の写真はBHG24104「クラシックカップボード」(10,120円)です。 バンビーノシリーズで遊んでいた子どもたちが、クラシックシリーズに変わるのが9歳位です。 その時に一番人気がありました。お年玉で購入する子もいました。 … コメント:0 2020年01月25日 ドールハウス ボードヘニッヒ おもちゃ 続きを読むread more
ボードヘニッヒの小物・家具① お店のドールハウスの紹介は終わりました。 喜んで頂けたなら嬉しいのですが。でも、本当はドールハウスの世界はもっと深いのです。 2007年のボードヘニッヒの日本語価格表に載っている商品の種類は451点でした。 . . お店のドールハウスにあったボードヘニッヒは約75点、定番のバンビーノシリーズは約20点。 ドー… コメント:0 2020年01月24日 ドールハウス ボードヘニッヒ おもちゃ 続きを読むread more
お店のドールハウス(遊ぶコーナー) ドールハウスの食品をご紹介します(1枚目の写真)。 .使っているのはシュトックマー社の蜜ろう粘土です。 かれこれ15年ほど使っています。さすがに香りはありませんが、まだまだ大丈夫です。 今はこの状態ですが、しばらくすると丸い形になって転がっています。それをゆっくり剥がして、また作り直します。 これは消耗品な… コメント:0 2020年01月24日 ドールハウス バウアー社 シュトックマー蜜ろう粘土 続きを読むread more
お店のドールハウス⑦ 1階の家事室です。正面の布類はシーツやカバーです。 ボードヘニッヒの商品で一番驚いたのが「足踏みミシン」です。 プーリー(大きい輪)をまわすと、足踏みの部分や針が動きます。 子どもの頃に家にあったミシンと全く同じ動きでした。 初めて見たのはニック社の新工場でしたが、その精巧な作りには心… コメント:0 2020年01月17日 ドールハウス ボードヘニッヒ 木のおもちゃ 続きを読むread more
お店のドールハウス⑥ 1階の台所です。向かって左側は調理道具です。 真ん中にあるのは「ヴィクトリア朝ストーブ」と「クラシック流し台」「クッキー作りセット」です。 オーブンの3つの扉には小さな留め具が付いています。下の2つの引き出しと共に全て開けられます。 棚にある鍋類は全て銅製品です。上段は「銅のケトル」「銅… コメント:0 2020年01月17日 ドールハウス ボードヘニッヒ おもちゃ 続きを読むread more
お店のドールハウス⑤ 2階の食堂です。全てボードヘニッヒの家具です。棚はブルーシリーズ、食卓と椅子はクラシックシリーズです。 テーブルの上の陶器のコーヒーセットは、9歳位から出ていました。 優しく遊べるようになる子が多いからですが、とても硬く、少し落としたくらいでは割れません。 最後の「コーヒーサービス4人 ゴー… コメント:0 2020年01月17日 ドールハウス ボードヘニッヒ おもちゃ 続きを読むread more
お店のドールハウス④ お店のドールハウスをご紹介しています。 このお部屋は2階の居間です。クッション以外はボードヘニッヒです。 「蓄音機」はボタン電池が入っていて、レバーを1回まわすとジャズが1回流れます。 レバーを上にしたままにしておくと、ジャズが続けて流れます。 本体とホーンの部分には、それぞれ細… コメント:0 2020年01月17日 ドールハウス ボードヘニッヒ おもちゃ 続きを読むread more
お店のドールハウス③ 3階のバスルームです。 トイレ、洗面台、バスタブは陶器で出来ています。それぞれずしっとした重さがあります。 洗面台のチェーンの先には小さなゴム栓が付いていて、排水溝にピタッとはまります。 凄い技術だなと思います。トイレの便座と蓋は木製です。 4枚目の写真はBHG「クラシックトイレ」BHG「クラ… コメント:0 2020年01月17日 ドールハウス ボードヘニッヒ 木のおもちゃ 続きを読むread more
お店のドールハウス② お店にある「ドールハウス」です。わたしの「ドールハウス」なので大人用です。 35年前に購入した娘のドールハウスは、まだ我が家にあります。下の孫が大きくなったらお引越しです。 このお部屋は3階の寝室で、ライティングデスク以外はボードヘニッヒです。 ダブルベッドとベビーベッドはクラシックシリーズ、ナ… コメント:0 2020年01月17日 ドールハウス ボードヘニッヒ 木のおもちゃ 続きを読むread more
お店のドールハウス① ニック社からボードヘニッヒの、家、家具、小物、全て製造中止のお知らせが入りました。 数々の美しい品が無くなると思うと、悲しすぎて言葉もありません。 18年前にもボードヘニッヒが会社を閉じると伺いましたが、ニック社で作られると聞いてほっとしたことを覚えています。 2004年にニック社を訪れたとき、オープンして1週… コメント:4 2020年01月17日 ドールハウス ボードヘニッヒ 木のおもちゃ 続きを読むread more
6歳の子のゲーム 6歳の子にお勧めのゲームです。下段左は「カヤナック」です。 3通りの遊び方がある魚釣りのゲームで、たくさん釣った人が勝ちです。 4歳・6歳向けは偶然のゲーム、10歳向けは戦略のゲームになりますので長く遊べます。 ただ魚が小さな鉄球なので、4歳の頃は下に小さな赤ちゃんがいる方が多くあまり出ません。 一人目の子が… コメント:0 2019年12月23日 ボードゲーム カードゲーム 6歳のゲーム 続きを読むread more
5歳の子のゲーム 5歳の子にお勧めのゲームです。2歳、3歳、4歳の3年でゲーム遊びを楽しめるようになったら、少しずつ能力のゲームも遊びます。 . . 「ペアカード」「キーナーメモリー」も神経衰弱で遊びましょう。 上段左は「ねことねずみの大レース」です。お腹を空かせたねずみが、ねこに食べられないように、チーズを集めるすごろくゲームです。 … コメント:0 2019年12月22日 ボードゲーム カードゲーム 5歳の子のゲーム 続きを読むread more
4歳の子のゲーム 4歳のゲームも、勝つと負けるが同じように経験できる偶然のゲームをお勧めします。 上段左は「すすめコブタくん」です。早くコブタくんをゴールさせた人が勝ちの偶然のゲームです。 すごろくの道は8枚のボードを組み合わせて自分で作ります。 初めは3〜4枚で遊びます。集中が続かない子も遊べ、勝つと負けるをたくさん経験できます。… コメント:0 2019年12月22日 ボードゲーム カードゲーム 4歳のゲーム 続きを読むread more
3歳の子のゲーム のんびりとしたゲーム遊びを1年して、3歳になった子どもたちにお勧めのゲームです。 上段左は「うさぎのニーノ」です。20匹のうさぎを色目サイコロを使って助ける偶然のゲームです。 初めは5匹で遊びます。短い時間しか集中できない子も遊べ、偶然なので買ったり負けたりをたくさん経験できます。ここが一番大切です。 上手になれば、う… コメント:0 2019年12月20日 ボードゲーム カードゲーム 3歳のゲーム 続きを読むread more
「積ingⅢ」と「レンガブロック・96・木箱入」について 1歳で立方体を積んでいた子どもたちも、2歳になると積木を横に広げて遊びはじめます。 そんな時は汽車のレールセット、デュシマ社の動物や小さな車を足すと楽しく遊べます。 3歳になると、小さなお人形を使ってままごと遊びができるようになります。 そんな時に写真のように木箱で小さなドールハウスを作り、自在人形を足すと嬉し… コメント:0 2019年11月08日 おもちゃ 積木 レンガブロック 続きを読むread more
白木のドールベッド 「アン」オリジナル」の「白木のドールベッド」です。外側のサイズは41cm×29cmで、価格は5,940円です。 いつもおもちゃの修理をしてくださるchikoさんに頼んで作って頂きました。 一番人気があったドールベッドのシリーズが廃番になりました。 そこで節がある安価な木の一枚板で作って頂きました。 ネジ留… コメント:0 2019年11月07日 ドールベッド オリジナル 続きを読むread more
組立ドールベッド 「アン」オリジナルの「組立ドールベッド」です。サイズは41cm×26cmで価格は3,850円です。 これも、いつもおもちゃの修理をしてくださるchikoさんに頼んで作って頂きました。 MDFの素材で作られています。水気に弱いのでご注意ください。 ただ、レーザーでカットできる一番厚いMDFを使っていますので、見か… コメント:0 2019年11月07日 ドールベッド オリジナル 続きを読むread more
お布団3点セット お人形の「お布団3点セット」です。「白木ドールベッド」「組立ドールベッド」に合わせて作って頂きました。価格は2,200円です。 でも、ベッドが無くても使えるように、掛布団・枕に敷布団を加えた3点で作って頂きました。 生地は決まった柄ではなく色々な柄で作っていますので、お好みの品を選んでいただけます。 写真では光… コメント:0 2019年11月07日 人形用お布団 続きを読むread more
基本積木のANNE ver. アドヴァン社「基本積木のANNE ver.」本体18,000円 輸入元さんに数量限定で作って頂いた物が今週入荷しました。上段が48個、下段が48個計96個のセットです。 通常の物より立方体と三角が多く、1歳の子どもたちも遊びやすくなっています。 保育園さんに基本的にお勧めする積木は0.1歳児は「リグノ」です… コメント:0 2019年11月07日 基本積木 続きを読むread more
「薮内正幸絵本原画展」 先月「薮内正幸絵本原画展」へ出かけました。 場所は宇城市、不知火美術館です。 展示数は80作品とそんなに多くはなかったのですが、「くちばし」や「どうぶつのおやこ」の原画もありました。 自分のことを「毛描き」というだけあって、動物や鳥の毛や羽毛が、一本一本丁寧に描かれていました。 絵本とは比べものに… コメント:0 2019年09月27日 続きを読むread more